Information『しぇあわせ』

『しぇあわせ』

茨城大学の教員と学生の有志がそれぞれの絵画表現を行い、

鑑賞者に「幸せ」を訴求します。

期間:2025年1月8日(水)~1月17日(金) *日・月曜休廊

時間:10時~17時 *最終日は15時まで

会場:常陽藝文センター 藝文プラザ

   水戸市三の丸1-5-18/029‐231-6611

主催:茨城大学教育学部絵画研究室

Information『ネコのきまぐれ展』


『ネコのきまぐれ展』

茨城大学の教員と学生の有志が「猫」を気まぐれに解釈し、

それぞれの絵画表現を行います。

期間:2024年11月13日(水)~11月21日(木) *日曜休廊

時間:10時~17時 *土曜11時~17時

会場:茨城大学図書館展示室

主催:茨城大学教育学部絵画研究室

共催:五浦美術館企画展地域連携実行委員会

   茨城大学五浦美術文化研究所

   茨城県天心記念五浦美術館

感謝

本Blogをご覧いただき、誠にありがとうございます。

スタートから約20年間、様々な出会いがありました。
ここに綴った「art diary」は、私の宝そのものです。
長らくご覧いただいた皆さまに、感謝申し上げます。

特に、始めるきっかけをくださった坪田さんには、
20年以上たった今もなお、感謝してもしきれません。
春にご逝去され改めてその厚意を噛み締めています。
いつか本物の作家として認めていただきたいと願い、
「オリジナル」を求めて制作を続けてきました。
ここ数カ月はぽっかりと心に穴が開いていましたが、
教わったことを胸に、これからも絵を描き続けます。

気持ち新たに、今後は「art diary2」を発信します。
引き続き、宝の続きをご覧いただければ幸いです。

KATAGUCHI Naoki art diary 2

蟻の泪10

猫の泪。

My Life2

鉛のなかで。

白鷺の楽園

都市の憂鬱。

あたらしい光3

猫とネコとねこ。

蟻の泪9

愛の讃歌を繰り返す。

あたらしい光2

そろそろ朝だ。

あたらしい光1

優しい牙と鋭い目。

時間のはじまり9

時間のおわり。

時間のはじまり8

薬味をひとつ。

蟻の泪8

やんわり引き締める。

蟻の泪7

必死に食らいつく。

時間のはじまり7

あらためて問う。

蟻の泪6

途方に暮れるまで。

虹の欠片

濁った空に。

蟻の泪5

過去と現在、すなわち未来。

My Life1

ふとそこにあるもの。

時間のはじまり6

ここから回収。

蟻の泪4

猫の泪。

ともしび

光と炎。

時間のはじまり5

色彩のはじまり。

薬神

潤いに、潤いを。

林檎3

時の色彩。

素描

猫のきまぐれ。

蟻の泪3

命はめぐる。

鹿島灘

メロンをひとつ。

徳島阿波おどり空港

阿波踊りはまた今度。

三本松駅

ぶどう餅はまた今度。

ジオアート:岩の壁で描いてみよう~大地は創造のミナモト~

与田山で龍と恐竜に出会う。

福栄

アイデアが溢れ出す。

丸亀駅

讃岐うどんはまた今度。

琴平駅

ことでんはまた今度。

高松駅

県庁舎はまた今度。

時間のはじまり4

最後のソーラン節。

蟻の泪2

ひとつひとつを乗り越える。

山方宿駅

舟と納豆。

Your Yuzu4

平面からの解放。

林檎2

磨いて、磨いて。

蟻の泪1

蛇の眼。

Your Yuzu3

ゆずの色。

時間のはじまり3

誰に、何を残すか。

六角堂

今日もナポリタン。

宗谷

南極に向かって。

EVERGREEN

港で鉢合わせ。

兵庫県立美術館

キース・へリングを予習する。

済州島

オレンジジュースを手に入れる。

© 2001-2023 Naoki Kataguchi All Rights Reserved.