冬の金沢、日本酒入りチョコレート。
苦味は少なく香りが爽やか。
公私とも実りのある一日となりました。

本日のアルバム/Takashi Obara「Piano de SNOOPY」

福島区。
売れても占い商店街をぬけて、いざ小学校へ。途中、カフェや蕎麦屋が気になって仕方が無い。
ワークショップの為の顔合わせと打ち合わせ。先生方の熱い想いを感じました。
お世話になります。

南森町ー西天満ー肥後橋ー四ツ橋ー梅田。
久々に夕暮れ前の出社。市内をウロウロ。
画廊巡りも大切だが、もうウロウロしている場合ではない。
ヒカリがやたらと眩しく感じる。
雨の京都。
霧の切れ目に鮮やかな赤。空気が美味しく、足どりが軽い。
「エモーショナルドローイング」展ではやたらと映像作品が目立つ。午後は大阪で画廊巡り(お礼参り)。
祝日ならではの行程だが、平日より疲労が増したような・・・。濃密な一日。
今日も白。週明けのキャンバスは何にも答えてくれない。
いつもなら、空白の中になんだかんだと思い描けるのに。
虚空、空白、白色、色・・・とにかく何にも浮かばない。
あー、洗濯洗濯。
グループ展が終了しました。ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。
また、ご一緒した作家の皆様、画廊の皆様、そして何より信濃橋画廊の皆様に感謝いたします。
今後も相変わらず制作を続けていきますが、当たり前のように制作ができる環境にいる事、その時間を共有している皆さんにも感謝です。
今日も30分程の在場にもかかわらず、色んな出会いがありました。なんと偶然の15年ぶりの再会も。
続ける事は容易ではないけれど、時に思わぬ出会いをもたらしてくれます。
最終日の夜に、これからの事を思ってわくわくしております。
阪急線淡路ー地下鉄線南森町、
JR東西線大阪天満宮ー四条畷ー河内磐船、
京阪線河内森ー枚方ー三条、
阪急線烏丸ー上新庄。
市民体育館から祇園のど真ん中まで、なんちゅう行動範囲や、と思いつつ仕事兼休日を満喫。
電車での移動中はベルクソン著「時間と自由」に挑戦。ただし、すぐにウトウトしてしまう。
いずれにせよ、次の制作には自由な時間が必要だ。
グループ展が始まりました。初日はトークがあり、祝日という事もあって、たくさんの出会いがありました。
これからもよろしくお願いいたします。
「gallerism2008」11/3-11/15 大阪府立現代美術センター
必死な搬入日。
昨日はソファで仮眠3時間。足腰がおぼつかないままトラックを走らせる。
絵具は乾いてないし、車の駐車許可も取ってない。ご飯もろくに食べてない。
でも、たくさんの方々のご協力で無事終了。
飾ってしまえば未練は無い。
さわやかな気持ちで川沿いを歩いて帰った。
気がつけば23時。スポーツニュースを見て帰る。
結局チューブから絵具を出しただけ。じっと眺めて、たまに寝る。
ウロウロするのも制作のうち。(かな?)
展覧会が終了しました。
お忙しい中ご来場いただいた方々、本当にありがとうございました。
雷鳥48号に乗って帰ります。
ビリヤードの練習します。


思いつきで行ってきた。仕事の下見も兼ねて新神戸まで。
たった一時間しか滞在できなかったが、手に残るレモンバジルの香りが心地良い。
秋とは思えぬ気候。
でも、スーツでハイキングは無謀です。
「森ニュートン幸峰・片口直樹・吉田千春」展が始まりました。
インフォームギャラリー(金沢) 10/16−10/26
搬入日。
尼御前の海は荒く、空は穏やか。まるで巨大な画面に木炭一本で描いたような雲。
あと一時間程で金沢です。
約25年前の祭りの日。ヨーヨー片手にVサインする従姉妹。
S150号のキャンバスを塗り直して再度チャレンジ。
おかげで下地は十分。とても描き心地がいい。
日曜日の夕方。
もう夕方。
25年ほど前の写真。私の家族の隣でたたずむ女の子。祭りの日。
平和な空気がよみがえる。
本日のアルバム/くるり「さよならリグレット」
昨日の台風から一変。晴天の中、美術館巡り。
午前中は(仕事関係で)西宮市大谷記念美術館「イタリア・ボローニャ絵本原画展」へ。
午後は大阪をまたいで京都まで。映像作品を中心に見てまわる。
夜は茨木のカフェギャラリー。もちろん食事も。
満足して帰るも、タイガース連敗。
そして、明日からまた制作開始。
嵐がまたやってくる。
眠っているのか、歌っているのか・・。どちらにしろ口の末広がりが特徴だ。
いつものようにコバルトブルーでまとめる。またかと思いつつも安心感がある。
いつものパターンが染み付いてるように感じるが、当然描く対象も違えば描く時の心境も違う。
振り返ってみれば表面的には違いは少なくても、自分にとっては思う所が多々ある。
こんな事を考えるのも、きっとここから脱皮したいという気持ちのあらわれだろう。
無意識と意識の狭間で、時間は刻々と過ぎていく。
本日のアルバム/monobright「あの透明感と少年」
/ROCK'A'TRENCH「ROCK'A'TRENCH」
あと少し,もう少し。もういいか?
本日のアルバム/CARLY SIMON「CARLY SIMON」